三ノ輪UNO
三ノ輪UNO
7月7日(日) 抽選人数:247人
総差枚:57,448枚 平均:230枚 勝率47.6%
①朝の流れ~抽選から16時頃の状況
・朝から11時頃の状況
抽選人数は247人でした。1階と2階があり、2階はほぼ満席。1階はジャグラー以外が満席でした。もちろん夕方まで空き台は出ず、皆が7月7日を楽しんでいました。カマエルは抽選120番でからくりサーカスを実践。後ろのヴァルヴレイヴなどはまだ座れました。次回に繋がる情報かどうか…なんせ7月7日ですからね。
・16時頃の状況
1階2階共に空き台が見えてきましたが、それでもSANKYO、平和、山佐シリーズの機種は満台でした。この3機種の人気の高さが伺えます。
②取材対象機種:戦国乙女・炎炎ノ消防隊・モンキーターン
・【SANKYOシリーズ・ヤマサシリーズ・平和シリーズ】の稼働が凄かった!
平均差枚: 407枚
プラス台数: 2/6
平均回転数: 8192G
平均差枚: 6,074枚
プラス台数: 3/4
平均回転数: 8892G
平均差枚: 1,398枚
プラス台数: 4/8
平均回転数: 8632G
この3機種の平均回転数が8000Gを超えたのは初めて見ました。ご飯を食べずにぶん回し。凄すぎますね。炎炎ノ消防隊の平均6,000枚は驚異的です。僕が実践で打った時は1枚も出ないのに。数値通り、戦国乙女と炎炎は「閉店コース台」でした。この稼働の高さは「店舗X(Twitter)」に理由があるのかもしれませんね。
・上記3機種以外も差枚+着地の台が山盛り
③取材対象機種:北斗の拳
・週間おすすめ機種の最終日
その上記3機種よりも先に満台になっていたのが北斗の拳。あさイチその3機種よりも早く満台になっており、人気の高さがうかがえます。7月7日というのも理由の1つでしょう。4045番台が約11,000枚出ており、『一撃志向の方でも北斗の拳をおすすめできる』と筆者は考えます。
🍖北斗の拳
平均差枚1,982枚 18/24+ 6,114G
③取材対象機種:ジャグラーシリーズ
・7月7日もアトヅモ可能。ということは次回開催も?
16時ごろ、残りの90枚ほどでジャグラーを物色していたら、画像のような台が空いてました。朝一のジャグラーシリーズは稼働率が50%くらいだったけど、結果的に結構いい感じになったと思います。次回の7月14日は、この結果を参考にして立ち回るのが良さそうです。
🤡マイジャグラーⅤ
平均差枚数357枚 平均G数6537回 15/26+
③取材対象機種:スロットコーナー
・上記機種以外にも高稼働台&+差枚着地台あり
④取材対象機種:エヴァシリーズ
・17時でも満台。次回調査したい。
実はパセリ取材で現地に行く場合はほぼ必ずパチンコを調査します。しかし、ポスター機種のエヴァシリーズは満台。めちゃめちゃ悔しい。打ちたかった。次回調査してみますので1台だけ空けておいてください。
⑤実は車でも行けるんです🚙
・提携パーキング多め。30台くらい
暑いですから、車でどうしても行きたいって人は提携駐車場もある。2時間分はお店が出してくれるので、パチンコ勝負向けでしょうか?1日打つなら写真の②が一番安い。終日で1000円ちょっと。
⑥独自グラフから見る考察
🌟グラフ考察
・並びパフォーマンス
→文句なしで5。250人弱で平均差枚200枚越えはなかなかお目にかかれません。どっかのお店は55,000人ですからね。
・傾向の読みやすさ
→ポスターやLINE配信が他店に比べ充実。一度XやGoogleで検索してみてはいかがでしょうか?
・連れ打ちしやすさ
→前日に乙女行こうぜ!とか炎炎行こうぜとか絶対言えた。友達おったら言えたよ。で250人なら絶対座れた。
・稼働率
→平均G数5,618回は今年1番の稼働率。パセリ取材のおかげ?いいえ7月7日におけるお店の期待感のおかげです。
・情報の多さ
→ポスターの情報がめちゃめちゃ多い。いろんなところにいろんなポスターが掲載。全部見てから立ち回るのもありかな。下記に店内ポスター載せておきます
・ユーザーレベル
→エンジョイ層が多いと感じました。お年寄りの方や、からくりサーカス打ったことないんじゃないか?と思われる方もご遊技されてました。かなりいい環境でした
⑦次回への考察
・次回取材(7/14)
7月の競合店対抗策はこれがデフォになると思います。この狙い方、この立ち回り。ただし、お店からのLINEやXの投稿が変わるかもしれませんので、『店舗発信のSNSは必ずチェックする』ようにしましょう。正直、店舗Xでの配信内容は『わかりやすい』です。そのまま、その通りに進めましょう! パセリ取材があってもなくても、行く場合はまず『店舗Xの配信内容』を確認し、XやGoogleで検索してみることをお勧めします。検索する場合は『三ノ輪UNO』で。ウノじゃないからね。
各グラフ説明&プロモーション表記について
🌟グラフ説明
・並びパフォーマンス
→抽選人数と総差枚のバランス
・傾向の読みやすさ
→店舗SNSや店舗のクセの読みやすさ
・連れ打ちしやすさ
→友達と並び打ちしやすいかどうか
・稼働率
→平日や土日の過去3日分と比較。
・情報の多さ
→店舗SNSやLINE、ポスターなどの多さ
🌟プロモーション表記について
この取材はプロモーションを含みます。