マルハン小岩スロット館
マルハン小岩スロット館
5月28(火) 抽選人数:約60人
①朝の流れ~抽選から11時頃の状況
抽選人数は約60人。台風の影響もあり、全体の稼働数は少なめでした。朝一で満台となったのは「ジャグラーガールズ」「モンキーターン」「からくりサーカス」です。「番長」「北斗」「L炎炎ノ消防隊」は半分程度の稼働でした。1階のジャグラーは約4割の稼働でした。
②取材対象機種:ジャグラー
・カマエルだからじゃないなこれ…
5月28日(カマエル来店)
ファンキー:平均 4,095G
マイジャグ:平均 4,347G
ゴージャグ:平均 3,610G
ハッピー:平均 3,733G
ガールズ:平均 4,407G
4月18日(カマエル来店無し)
ファンキー:平均 3,282G
マイジャグ:平均 4,380G
ゴージャグ:平均 3,284G
ハッピー:平均 2,695G
ガールズ:平均 7,763G
同じ日付でカマエル来店の有無による回転数を比較すると、大きな差は見られませんでした。おそらく「カマエルの来店の有無に関係なく、日付で狙い目を把握している」「ジャグラーが単純に人気である」という可能性があります。
🤡一部グラフ切り抜き
②取材対象機種(バイオハザードヴィレッジ・モンキーターン・ダンまち・番長4)
・この情報読み取れたの?
お昼過ぎの調査で驚いたのが、「ヴィレッジめっちゃ出てるやん」ということでした。なぜ今ヴィレッジが出ているのか、いろいろと調査しましたが、ヒントになりそうなのはギラギラ店長のTwitterでした。AIサルの画像やフランス革命に関する投稿があり、そういうことかと思いました。
・一般入場&お昼過ぎでも楽しめる環境
ダンまちと番長4のグラフと初当たりの時間を見てみると、「あさイチに座られた台」ではないことがわかります。稼働の低さから、もしかすると、まだ楽しめる台があったのかもしれません。
一部グラフ切り抜き
③独自グラフから見る考察
・並びパフォーマンス
低めに評価。ただし、これはマイナスな感想ではなく、「お昼に行っても差枚プラスの台がある」からです。ただし、天候の影響で稼働が低かったためかもしれません。今回、情報も取れたので、並べば座れる確率が上がります。
・傾向の読みやすさ
前回より読みやすかったです。特にギラギラ店長の影響が大きく、結果と照らし合わせて納得しました。
・連れ打ちしやすさ
2台連続でプラス差枚の台があり、さらに友人同士で来店しているお客様も多かったため、納得の5を付けました。
・稼働率
台風の影響で低めでした。(カマエルの影響力のなさを認めたくないだけ)
・情報の多さ
ギラギラ店長のTwitterとLINE公式アカウント、それ以外に店舗内サイネージがありましたが、他店と大差ないため3と評価しました。
④次回への考察
・次回取材
取材日が土日祝日の場合は、抽選への参加をおすすめします。カマエルが来店すれば、打ちたいジャグラーが埋まってしまう可能性があります。また、店長のTwitterを確認することも重要です。多くは書けませんが、何かしらのヒントをつかめる方がいるかもしれません。
・カマエルがいない日も行こう
カマエルの来店には傾向がありそうです。前回は4月28日、今回は5月18日、次回は5月28日。このパターンに気づけた方は【カマエルが来ない日】にも遊びに行ってみましょう。その他の日付にも傾向があるかもしれませんが、まだ未確定です。皆さんで考察してみてください。
・君はどう考察するか
いろいろ書きましたが、皆さんにはこの取材結果を読んで、ぜひ考察していただきたいです。カマエルでは到底思いもつかない考察が広がるかもしれません。「#パセリ取材」をつけてポストしていただければ、必ず拝読します。
⑥各グラフ説明&プロモーション表記について
🌟グラフ説明
・並びパフォーマンス
→抽選人数と総差枚のバランス
・傾向の読みやすさ
→店舗SNSや店舗のクセの読みやすさ
・連れ打ちしやすさ
→友達と並び打ちしやすいかどうか
・稼働率
→平日や土日の過去3日分と比較。
・情報の多さ
→店舗SNSやLINE、ポスターなどの多さ
🌟プロモーション表記について
この取材はプロモーションを含みます。