マルハン小岩スロット館
マルハン小岩スロット館
4月28日(日) 抽選人数:約100人
①朝の流れ~抽選から11時頃の状況
抽選人数は約100人でした。普段の休日は60~80人なので、やや増加したようです。これはゴールデンウィーク需要が要因かもしれません。 カマエルの来店があったため、マイジャグから埋まりましたが、約半数の人は2階のスマスロ&AT機コーナーに行ったので、どの番号からでもジャグラーに座ることができました。昼過ぎくらいまでであれば、マイジャグ以外は座ることができたでしょう。
2階では、おすすめ機種である「からくりサーカス」から埋まり、その後、その他の機種にもまばらに着席されていきました。
②取材対象機種:ジャグラー
・人気の理由はカマエル来店?
当日のジャグラーデータはこちら
🤡アイム
平均差枚409枚 26/45+ 5746G
🤡マイジャグ
平均差枚422枚 14/23 6684G
🤡ハッピージャグラー
平均差枚135枚 11/17+ 5801G
店内の平均回転数が4351Gだったことから、この日は比較的人気のある機種だったと言えます。カマエル来店以外の土曜日(5月4日)のアイムと比較すると、平均で約2000G多く回されており、長く楽しめたことが明確です。
③取材対象機種:絆・北斗・からくり
・打ちたい台はなかったか、座られていた
15時頃に店内を見渡すと、北斗で天井期待値のある台は見つかりませんでした。これから『ユーザーレベルが少し高い』ことがわかります。やめ時をしっかり把握しているお客様が多いため、ハイエナには向かないでしょう。
結果論ではありますが、スマスロの絆は後からでも勝てました。下記の画像は実際に打った230番台とその隣の台です。231番台は何人も人が変わっていたため、後からでも座ることができました。
③独自グラフから見る考察
カカマエル来店やゴールデンウィーク中でも100人が並び、平均差枚から見ても、並びのパフォーマンスはそこそこのものだったと考えられます。
傾向の読みやすさや情報の多さについてですが、ギラギラ店長のLINEやカマエル来店、それに伴うナナテンガールのSNSなど情報は多いものの、何を意味するのかが読み取りづらい点がありました。ただし、連番で出玉が出ていたので、友達と並び打ちするのにおすすめです。
ジャグラーの勝率の高さから、安定志向のお客様におすすめです。パチンコ派にもおすすめですが、この日はその傾向が見られませんでした。
狙い目重視型については読み取るのが難しいため、常連以外やこの記事を初めて読んだ方にはおすすめできません。
ユーザーレベルは高めで、常連の多くはデータ派です。かなり詳しいレベルまで熟知していますが、カチカチ君の使用率は低く、専業軍団はかなり少ないと見受けられます。
④次回への考察
・次回取材(5/18)
カマエルと同じ機種を打ちたい方は抽選への参加を推奨します。場合によっては取れないこともありますが、その他のジャグラーについてはお昼までに到着すれば座れるでしょう。他店で狙い台が取れなかった場合の参考になるかと思います。
それでも取れない場合やジャグラーを打たない方は、おすすめ機種である「からくりサーカス」を視野に入れておきましょう。
5月7日時点で、スマスロ「炎炎ノ消防隊」4台、「番長4」6台と最新台が多く導入されており、新台を打ちたいお客様にもおすすめです。ただし、ジャグラー以外の人気・おすすめ機種が「からくりサーカス」に限られているため、倍率が高めと予想されます。しかし、抽選人数が少ない分、他店より打てる可能性が高いです。
それでも取れない場合やジャグラーは打てない方は、オススメ機種であるからくりサーカスを視野に入れておこう。
5/7時点で、スマスロ炎炎ノ消防隊4台、番長4が6台と最新台が多く導入されており、新台打ちたいお客様にもオススメだが、ジャグラー以外の人気・オススメ機種がからくりサーカスしかない為、倍率高め予想。しかし抽選人数が少ない分、他店より打てる可能性が高い。
⑥各グラフ説明&プロモーション表記について
🌟グラフ説明
・並びパフォーマンス
→抽選人数と総差枚のバランス
・傾向の読みやすさ
→店舗SNSや店舗のクセの読みやすさ
・連れ打ちしやすさ
→友達と並び打ちしやすいかどうか
・稼働率
→平日や土日の過去3日分と比較。
・情報の多さ
→店舗SNSやLINE、ポスターなどの多さ
🌟プロモーション表記について
この取材はプロモーションを含みます。